窓サッシのパッキンを交換する方法|DIYデメリットと修理費用
窓サッシのパッキンに、劣化や不具合がみられたら、早めに修理や交換をおこないましょう。窓サッシのパッキン交換は、自分でおこなう方法と、プロの業者に依頼する方法があります。
素人ではガラスを割ってしまうおそれもあるので、基本的にはプロに依頼するのがおすすめですが、自分でパッキンを交換したいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
本コラムでは、サッシのパッキンを自分で交換する方法と、業者に依頼した場合の費用相場をご紹介します。業者に依頼した場合の、できるだけ安く交換するためのコツをお伝えしますので、参考にしてください。
また、サッシのパッキンをいつ交換すべきであるか、長く使うためのポイントなども解説しますので、自宅の窓サッシの状態と照らし合わせて確認してみましょう。
目次
サッシのパッキン交換は自分でできる?手順とデメリット
窓サッシのパッキン交換は、難しい作業です。基本的にはプロの業者に交換を依頼したほうがよいものですが、自分で交換に挑戦したいという方もいることでしょう。
そこで、ここではサッシのパッキンを自分で交換する方法と、賃貸住宅でサッシのパッキンを交換する場合の注意点について解説します。自力での交換を試したい方は参考にしてください。
サッシのパッキン交換は難しい
窓サッシのパッキン交換は、パッキンだけを取り外しておこなうものではありません。パッキンを外すためには、窓を外して分解しなければならないのです。
大きな窓はそもそも取り外すことが難しいですし、外した窓をぶつけたり落としたりしてガラスが割れれば、ケガをするおそれがあります。
また、交換後に窓を元に戻すときも、慣れない人の作業では、隙間なくパッキンが取りつけられないかもしれません。そういったミスやケガをしそうで不安だという方は、無理せず業者に依頼しましょう。
サッシのパッキン交換の方法
ケガなどのリスクも理解したうえで、自分で交換するという方は、以下の手順で作業を行いましょう。必要な道具はドライバーだけです。ドライバーの大きさなどはサッシによって異なるので、サッシに取りつけられているネジを見て判断しましょう。
1.ゴムパッキンの長さを測る
交換作業を始める前に、新しいゴムパッキンを用意しなくてはなりません。その際、パッキンの長さは窓によって異なるので、ピッタリ同じになるように細かく採寸しましょう。
サイズを測るのは、サッシの溝の幅とガラスの厚みです。サッシとガラスと新しいパッキンの間に隙間ができないよう、ミリメートルの単位まで測りましょう。
2.窓を取り外す
新しいパッキンが用意できたら、窓の取り外しをおこないます。通常は窓を少し上に持ち上げて、下側を手前に引くとレールから外れます。しかし、簡単に取り外しができないように留め具がついていることもあるので、その場合はドライバーでとめ具を外してから作業しましょう。
3.窓を分解する
窓の取り外しができたら、サッシを外します。多くのサッシは、四隅がネジでとめられているので、ネジの大きさに合うドライバーですべてのネジを外しましょう。
このとき、サッシがレールでスムーズに動くように取り付けられている戸車を調整するためのビスと間違えないように注意しましょう。見た目でわからないこともあるので、窓のメーカーのホームページなどで、戸車調整ビスがついている位置を確認しておくことをおすすめします。
また、ネジが外れても固くてサッシが外れない場合は、ガラスを割らないよう注意しながら、ゴムハンマーなどで優しく叩いて外しましょう。
4.ゴムパッキンを交換する
古いゴムパッキンは、ゆっくりと慎重にガラスの周りから取り外し、ガラスに残った汚れをふき取ります。ガラスの周りがきれいになったら、新しいゴムパッキンをゆっくりと慎重に巻きましょう。
このとき、ゴムパッキンはガラスの角ではなく真ん中から巻き始め、角はガラス側3分の2程度を切って、パッキンが浮かないように調整すると巻きやすくなります。
5.窓を元に戻す
新しいゴムパッキンを巻き終えたら、取り外して分解したときとは逆の手順で窓を元に戻します。ネジをしっかり締めるなど、細かい部分に注意して、丁寧な作業を心がけましょう。
賃貸住宅の場合
賃貸住宅の場合は、もともとある設備が居住者の持ちものではありません。経年劣化などによる建物の修理などは管理している側が費用を負担しておこないます。
しかし、窓サッシのパッキンは、居住者が管理するものという扱いになっているので、交換が必要な場合は居住者が費用を負担しておこないます。
ただし、窓サッシのパッキン交換は義務付けられているわけではないので、カビが生えていたり劣化したりしていてもそのままにしてしまう人が多いのです。
自分の退去時に交換が必要なほど傷んだ状態になっていると、原状回復の費用として、余分なお金を払わなければならなくなるおそれがあります。事前の内見などで、ゴムパッキンの状態まで確認して、劣化の少ないきれいゴムパッキンのついた部屋に決めましょう。
サッシのパッキン交換についてのご相談は弊社まで
窓サッシのパッキンを交換したい場合は、一度弊社にご相談ください。上記のとおり、窓サッシのパッキン交換は、個人でおこなうのが難しい作業です。安心してすべての作業を終えられるように、プロの業者をご紹介します。
ガラスを修理・交換すると費用はどれくらい?
業者に依頼する際に、迷ってしまうポイントのひとつが費用ではないでしょうか。どのようなことに費用がかかるのか、相場がどの程度なのかなど、安く依頼する方法はないのかなどについて詳しく解説します。
サッシのパッキンの交換が必要な状態ということは、ガラスも傷んでいる可能性があるでしょう。窓の修理や交換の費用について理解し、パッキン以外にも修理が必要になった場合に備えておきましょう。
業者へ依頼したときの費用内訳
窓ガラスの修理や交換は、作業費・ガラス代・出張費がおもな内訳です。出張費は近場であれば0円という業者もあるので、必ず必要な費用ではありません。
費用の差はどこで出る?
費用に差が出るのは、修理や交換が必要なガラスの種類やサイズです。ガラスの種類・大きさ・厚みで金額が決まるのですが、特殊なガラスになるほど費用が高くなり、大きさと厚みは大きくなればなるほど高くなります。
また、ベランダなどがない場所でのガラス交換は足場が必要になります。その場合は特殊工事の扱いになるので、別途足場の費用がかかります。
ガラスの修理・交換にかかる費用相場
ガラスの修理や交換にかかる費用は安い場合で約4,000円、高いもので約20,000円です。金額に大きな幅があるのは、先述のとおりガラスの種類や大きさによって、必要な費用が異なるからです。
少しお得にすませるコツ
窓の修理・交換費用を抑えたくとも、ガラスの大きさは変えられません。ガラスの種類を少し性能の低いものに変えたり、近場の業者に作業を依頼して出張費を抑えたりという方法がお得にすませるコツでしょう。
また、見積りも重要なポイントです。見積りから料金がかかる業者と見積り無料の業者があります。ホームページなどをよく見て、見積り無料の業者に相談してみましょう。
無料見積り受付中
一般的な費用がわかったら、見積りをとって依頼先を決めましょう。弊社では、見積りに関しては無料で承っています。複数の業者の見積りをとって、比較検討することもできるので、お気軽にご相談ください。
サッシパッキンの交換サインとメンテナンス法
窓サッシのパッキンは、新しいものであれば、汚れもキズも隙間もない状態です。しかし、長年使用していると、結露によるサビやゴムの劣化などで、本来の役割を果たせなくなることがあります。パッキンの役割をしっかりと理解して、交換が必要な状態になっていないか確認してみましょう。
また、少しでも長く使い続けられるように、パッキンの寿命を延ばす方法についても解説しますので、ぜひ実践してみてください。
サッシパッキンの役割
窓に必ずついているゴムパッキンは、3つの重要な役割を果たしています。それぞれの役割について詳しくご紹介しましょう。
・雨風を防ぐ
ゴムパッキンは、ガラスとサッシにできる隙間を埋める役割をしています。それにより、隙間風や雨などが家の中に入り込まないようになっているのです。
・ガラスを支える
ゴムパッキンは、ただ隙間を埋めているだけではありません。柔らかいゴム素材でガラスやサッシと密着することで、ガラスがサッシから外れないように支える役割をしています。
・衝撃を抑える
窓は、開閉時に枠にぶつかって衝撃が加わります。しかし、ゴムパッキンがあることにより、サッシとガラスの間でクッションの役割を果たし、ガラスに大きな衝撃が伝わらないようになっているのです。
そろそろ交換?タイミングと時期
窓サッシのパッキンを交換するタイミングは、パッキンとしての役割を果たせなくなってきたときです。どのような症状があらわれるのか、例をご紹介します。
- 隙間風が入る
- 窓を開閉する際にガラスの揺れる音がする
- パッキンが剥がれている
- パッキンがサッシの奥に入り込んでいる
上記のような症状は、パッキンが劣化したことにより、細くなったり密着度が落ちたりしている状態です。そのまま放っておくと、サッシにぶつかる衝撃でガラスが割れるおそれがあるので、早めに交換しておきましょう。
長く使いたい!寿命を延ばすメンテナンス
ゴムパッキンの寿命は、一般的には約10年といわれています。しかし、日常的に手入れをおこなっていれば、寿命を延ばすことができるのです。
ゴムパッキンが傷む大きな原因は、カビが生えてしまうことでしょう。カビはおもに、窓の表面の結露が原因で発生します。結露を吸収するテープや断熱テープをパッキンに貼って、水に濡れることがないようにしましょう。
カビが生えるもうひとつの理由は掃除不足です。ちいさなゴミが積もると、カビの繁殖につながります。小さな布や細かい部分は綿棒などで定期的に掃除をおこなうくせをつけましょう。
ガラス修理お助け隊に依頼するメリット
上記の方法で寿命を延ばすことができても、いつかは交換しなくてはなりません。そのときの業者選択は、弊社にお任せください。
見積り無料はもちろん、窓サッシのパッキン交換なら、日本全国の各地に存在する加盟店が素早く駆けつけて作業します。パッキンの交換だけでなく、ガラスにキズがあった場合は、まとめて交換することもできますので、窓周りのトラブルを一気に解消することができるでしょう。
さらに、ご相談に関しては、24時間いつでも受け付けておりますので、早朝や深夜でも、気になったそのときにお問合せいただけます。まずは見積りだけでもかまいませんので、お気軽にお電話ください。
ガラス交換・修理の関連記事
- 窓ガラスが割れた!応急処置の方法と交換・修理にかかる費用目安
- 聞き慣れないグレチャンとは?ビートとの違いと交換時期を徹底解説
- 暑さ対策は「窓」が重要!断熱効果が高い窓・窓交換以外の方法も
- 複層ガラスの価格相場!窓の交換費用の相場や節約術もあわせてご紹介
- 窓ガラスが割れる原因とそれぞれのパターンの防止方法・対処策を解説
- 強化ガラスの値段はいくら?交換費用の相場や自分で交換する方法
- 窓の冷気でお部屋が寒い!ちょっとの工夫で室内温度がプラスします
- 窓が割れたらどうすればいい?窓ガラス修理の費用相場はいくら?
- ガラスのひび割れが起きる3つの原因!修復法や修理費用の相場まとめ
- 網入りガラスの熱割れがこわい冬。簡単な予防法があるって知ってた?